ブログ運営 豆知識

【CSSの知識不要】リンクボタンを好きなようにカスタマイズ

あなたはリンクを貼るときにどのような表示にしていますか?

私は自作していましたが、手間がかかるので、もっと簡単にリンクボタンを作りたいなと思いました。

なので、作っちゃいました!


 

CSSの知識不要でリンクボタンを作成するアプリ

【ボタンサンプル表示】色情報:#000000
 
ダミー

デザイン編集(即反映)
項目名(1)設定(1)項目名(2)設定(2)
px
px
px
px
データ編集(反映ボタン押下後)

データ反映

 
【HTML】

<a class="custom_button" href="#" target="_blank" rel="noopener">サンプル</a>

 
【CSS】

a.custom_button
{
background-color: #000000;
color: black;
font-weight: normal;
padding: 0px 0px;
border-radius: 0px;
display: inline-block;
text-decoration: none;
text-align: center;
position: relative;
box-shadow: 0 3px 0 #000000;
font-size: 16px;
}

/* マウスカーソルON時に不透明度を変更 */
a.custom_button:hover
{
opacity: 0.6;
}

/* クリック感を演出 */
a.custom_button:active
{
top: 3px;
box-shadow: none;
}

 

 

使いかた

基本的な使いかた

背景色や文字の色など好きなようにカスタマイズを行います。

見た目に関わる設定項目はリアルタイムで【ボタンサンプル表示】下部のボタンにデザインが反映されます。

 

ボタン表示文字やリンク先URLなどを入力し、【データ反映】ボタンを押すと、設定した値が【HTML】および【CSS】に反映されます。

 

反映されたコードに関して、【HTML】部分はブログやWebページの本文に、【CSS】部分はそれぞれCSSを記載する場所へコピペします。

 

操作中の動画

 

背景色を選ぶ

リンクボタンの背景色を選びます。

上から順に赤、緑、青の色情報を入力します。

スライダーでも変更可能ですし、数値を直接入力する事でも設定か可能です。

数値の範囲はそれぞれ0~255までとなります。

 

文字色を選ぶ

リンクボタンに表示する文字の色を選びます。

現在の色設定は「黒・青・白」とそれぞれ太字とノーマルの6種類のみです。

ご要望があれば追加いたします。

 

フォントサイズを設定

リンクボタンに表示するフォントのサイズを設定します。

設定可能な範囲は6~50pxです。

 

余白(上下)を設定

リンクボタンの上下の余白を設定します。

設定可能な範囲は0~30pxです。

 

余白(左右)を設定

リンクボタンの左右の余白を設定します。

設定可能な範囲は0~300pxです。

 

角の丸めを設定

リンクボタンの角の丸めを設定します。

値が大きいほど角が丸くなっていきます。

設定可能な範囲は0~100pxです。

 

displayを設定

リンクボタンの「display」設定を行います。

inline-block下記のブロック要素とインライン要素の中間です。
blockブロック要素です。この要素にすると1行を占領します。
縦に積まれるイメージです。
inlineインライン要素です。通常の文字をリンクする際はこの設定がデフォルトです。

 

文字の装飾(下線の有無を選ぶ)

リンクボタンに表示する文字にアンダーラインを入れるかどうかを選択します。

 

クラス名を入力する

作成するボタンに「クラス」という名前を付けます。

クラス名が同じであれば、複数の記事で使いまわすことが可能です。

クラス名のルールは下記があります。

  1. 半角英数字のみ使用
  2. 必ずアルファベットから(【例】〇custom_button ×1_custom_button)
  3. スペースは入れない
  4. 記号はハイフン「‐」か、アンダースコア「_」のみ

また、クラス名は色々な所で使用しているので、他で宣言されているクラス名と一緒にならないように注意する必要があります。

クラス名が一緒の場合には他の所で宣言したCSSが反映されてしまいます。

 

表示文字を入力

リンクボタンに表示する文字を入力します。

 

URLを入力

リンク先のURLを入力します。

 

リンク先の開き方を選択します

リンク先の開き方を選択します。

「_blank」は新しいタブで開き、「_self」は現在のタブで開きます。

 

データ反映ボタンを押す

データ反映ボタンを押して、入力した値を反映します。

データ反映ボタンの下にある【HTML】および【CSS】に設定した値が反映されます。

これらをコピぺするだけで、今回作成したリンクボタンを使用する事が可能です。

 

使用例

CSSの設定

WordPressを使用されている方を例に説明します。

リンクボタンの見た目を変更するため、作成した【CSS】をコピーします。

【外観】→【カスタマイズ】→【追加CSS】にコピーしたコードを貼り付けます。

外観→カスタマイズ

追加CSSを選択

 

HTMLを本文に貼り付ける

本文に【HTML】からコピーした内容を貼り付けます。

このとき【ビジュアル】→【テキスト】に変更する必要があります。

テキストモードに変更

これだけでリンクをボタン風にカスタマイズする事が可能です。是非お使いください。







人気の記事

1

サンダー直流(DC)と交流(AC)の違いって分かりますか? かみなりん家庭用のコンセントは交流(AC)だよね。乾電池はなんとなくDC(直流)というイメージです。 サンダー改めて聞かれると、交流と直流の ...

【オペアンプ】 反転増幅回路の回路図アイキャッチ 2

かみなりんオペアンプの反転増幅回路ってどういう特徴があるの? サンダー反転増幅回路は文字通り、入力電圧の符号を反転、増幅する回路になります。 かみなりん反転して、増幅するから反転増幅回路なんだね。じゃ ...

アノードコモンとカソードコモン 3

サンダー「アノードコモン」と「カソードコモン」の違い分かりますか? かみなりんえーっと、アノードがプラス側、カソードがマイナス側で・・・コモンってなんだっけ? サンダー改めて聞かれると、どっちがどうだ ...

4

かみなりんアフィリエイトで成果が発生しない!? という問題が起きているようですね。 アフィリエイトが発生しないというのは死活問題ですね。   原因はどうやら、アンカーリンク内のtarget= ...

旅行やアルバイト等の 紹介にバリューコマースの『MyLinkBox』が超便利!! 5

サンダーバリューコマースから2019年6月5日に『MyLinkBox』がリリースされました! かみなりんその『MyLinkBox』ってなに? サンダー『カエレバ』や『Rinker』はご存知でしょうか? ...

miMind使いかたアイキャッチ 6

サンダーマインドマップはご存知ですか?   放射状に枝が伸びていくアレですよね?   頭の整理をするのに良く使います   私もよく情報を整理するためにマインドマップを作成 ...

Web(ウェブ)開発の学習にオススメなUdemyコース3選 7

サンダー世界最大級のオンライン学習プラットフォームの【Udemy】はご存知ですか? アメリカのシリコンバレー発のオンライン学習サイトで、日本ではベネッセが運営しています。 私自身もWeb開発やPyth ...

ブレッドボード の使い方のアイキャッチ 8

サンダーブレッドボードって知ってる? かみなりん電子工作でハンダ付けせずに、手軽に電子回路が組めるボードだよね? サンダーそう、今回はそのブレッドボードの使い方を紹介します。ブレッドボードを使ってLE ...

箇条書きタグ自動追加ツール 9

【このツールの目的】 箇条書きタグ(ulタグもしくはolタグ)を自動で追加するツールです。 listタグも自動で追加します。 【箇条書きの種類選択】 数字無し箇条書き(ul) ・箇条書き数字有り箇条書 ...

LED抵抗計算機 10

LED抵抗自動計算機 下図のように、LED1個をつなぐとき、LEDに流したい電流から抵抗値を求める計算機です。   LED抵抗計算機 ↓電源電圧【例】5(V) ↓LEDの電圧降下【例】2(V ...

-ブログ運営, 豆知識
-, , ,