電子工作 電気の話

【図解】オペアンプ反転増幅回路の回路図と計算式算出方法【見やすい数式】

かみなりん
オペアンプの反転増幅回路ってどういう特徴があるの?
サンダー
反転増幅回路は文字通り、入力電圧の符号を反転、増幅する回路になります。
かみなりん
反転して、増幅するから反転増幅回路なんだね。じゃあ計算式を教えてくれる?
サンダー
それではオペアンプの反転増幅回路の計算式と、その求め方について説明します。

 

 

オペアンプの反転増幅回路

ペアンプの反転増幅回路は下図のようになります

オペアンプの反転増幅回路

反転増幅回路の入力電圧をVi、出力電圧をVoとすると下記の式で表されます。

ココがポイント

$$ V_o = - \frac {R2}{R1} \times Vi $$

 

オペアンプ反転増幅回路の計算式算出方法

オペアンプの反転増幅回路の出力電圧と入力電圧は下記のようになります。

$$ Vo = - \frac {R_2}{R_1} \times V_i $$

それでは、この計算式を求めてみます。

 

計算するにあたり、それぞれ下記のように設定します。

 

説明記号
入力電圧Vi
入力と反転端子(マイナス)間の抵抗R1
抵抗R1の電圧降下Vr1
反転端子(マイナス)にかかる電圧V-
非反転端子(プラス)にかかる電圧V+
オペアンプと並列に接続した抵抗R2
抵抗R2の電圧降下Vr2
抵抗R1とR2に流れる電流I
出力電圧Vo

 

入力電圧Viから、抵抗R1とR2の電圧降下の結果、出力電圧Voとなるので、下記の式が成り立ちます。

抵抗にかかる電圧は、オームの法則から、「電圧=電流×抵抗値(V=I・R)」です。

$$ V_i - R_1 \times I - R_2 \times I = Vo $$

上記の式を移行して、電流Iを求めます。

$$ (R_1 + R_2) \times I = V_i - V_o $$

したがって、抵抗R1とR2に流れる電流Iは、

$$ I = \frac {V_i - V_o}{R_1 + R_2} \Large \bf  \cdots ① $$

となります。

また、抵抗R1の電圧降下Vr1と、抵抗R2の電圧降下Vr2は、

$$ V_{r1} = I \times R_1 \Large \bf \cdots ② $$

$$ V_{r2} = I \times R_2 \Large \bf \cdots ③ $$

となります。

 

ここから入力電圧と出力電圧の関係を調べるために、オペアンプの特性が必要となるので、計算の途中ですが、オペアンプの特徴を説明します。

 

反転増幅回路で使うオペアンプの5つの特徴

オペアンプの特徴

 

オペアンプには下記のような5つの特徴があります。▼

オペアンプ5つの特徴

  1. 入力インピーダンスが高い(=オペアンプに電流が流れ込まない)
  2. 出力インピーダンスが低い(=電圧降下が起きにくく、計算通りの電圧が得られる)
  3. 開ループゲインが高い(=増幅度が高く、計算通りの電圧が得られる)
  4. 入力端子間の電位差がない(=見かけ上短絡、これを仮想短絡[イマジナリーショート、バーチャルショート]と呼ぶ)
  5. 周波数特性が良い(=直流や低周波でも増幅できる)

 

上記で説明した特徴と説明を表に直します。▼

特徴説明
入力インピーダンスが高い入力部より前の回路に影響を与えにくい
出力インピーダンスが低い電圧降下が起きにくく、計算通りの電圧が得られる
開(オープン)ループゲインが高い増幅度のようなもので、計算通りの電圧が得られる
入力端子間の電位差がない見かけ上短絡(=仮想短絡、バーチャルショート、イマジナリーショート)
周波数特性が良い直流や低周波でも増幅できる

 

ここでは、反転増幅回路の計算式に必要な特徴のみピックアップします。

 

入力インピーダンスが高い=オペアンプに電流が流れ込まない

オペアンプ高入力インピーダンス

 

オペアンプの入力はインピーダンスが高いです。

インピーダンスとは、交流における電流の流れにくさを表したもので、インピーダンスが高い=電流が流れないという事になります。

交流における抵抗値のようなものですね。

そのため、上記のように入力端子に電流は流れないという前提で計算します。

 

オペアンプは入力端子間の電位差がない(=仮想短絡[イマジナリーショート、バーチャルショート])

オペアンプの仮想短絡

 

オペアンプには非反転端子(+)と、反転端子(−)の2つがありますが、これらの入力端子間にはほぼ電位はありません

つまり同電位です。

見かけ上、短絡(ショート)しているため、仮想短絡/バーチャルショート/イマジナリーショートと呼ばれます。

 

オペアンプの反転増幅回路の計算式を解説

オペアンプの反転増幅回路

 

抵抗に流れる電流Iは、

$$ I = \frac {Vi - Vo}{R1 + R2} \Large \bf  ・・・① $$

でした。

①の式で電流が外部抵抗にしか流れないように計算しているのは、オペアンプの特徴である「入力インピーダンスが高い=入力端子に電流が流れ込まない」としているためです。

 

そして、オペアンプの出力電圧と入力電圧の関係を調べるために、「入力端子間の電位差がない=入力端子は同電位」という性質を利用します。

 

抵抗R1の電圧降下Vr1と、抵抗R2の電圧降下Vr2は、

$$ V_{r1} = I \times R1 \Large \bf \cdots ② $$

$$ V_{r2} = I \times R2 \Large \bf \cdots ③ $$

でした。

ここで、非反転端子(+)がGNDに接続されているため、電圧は0Vとなります。

オペアンプの仮想短絡により、反転端子(-)の電圧も0Vです。(V+=0、V+=V-、なのでV-も0V)

 

そのため、入力電圧から抵抗R1の電圧降下Vr1が起こり、V-となりますが、このV-が0Vとなります。(V-=V+=0Vのため)

$$ V_i - V_{r1} = V- $$

V+=V-=0Vなので、

$$ V_i - V_{r1} = 0 $$

$$ V_i = V_{r1} \Large \bf \cdots ④ $$

となります。入力電圧と抵抗R1の電圧降下が等しくなりました。

 

④の式に、下記の②を代入します。

$$ V_{r1} = I \times R_1 \Large \bf \cdots ② $$

$$ V_i = I \times R_1 \Large \bf \cdots ⑤ $$

そして、⑤の式に①の電流Iの式を代入します。

$$ I = \frac {V_i - V_o}{R_1 + R_2} \Large \bf  \cdots ① $$

 

$$ V_i = \frac {V_i - V_o}{R_1 + R_2} \times R_1 $$

この両辺に(R1+R2)を掛けて、

$$ (R_1 + R_2) \times V_i = (V_i - V_o) \times R_1 $$

$$ { R_1 \cdot V_i} + R_2 \cdot V_i = R_1 \cdot V_i - R_1 \cdot V_o  $$

R1・Viを消して、両辺を-Voで割ると、

$$ V_o = - \frac {R2}{R1} \times Vi $$

となります。

このようにして、オペアンプの反転増幅回路の式が求められました。

 

オペアンプ反転増幅回路のまとめ

オペアンプ反転増幅回路の計算式は下記になります。

オペアンプ反転増幅回路の計算式

$$ V_o = - \frac {R2}{R1} \times Vi $$

 

オペアンプの特徴は下記の通りです。

オペアンプ5つの特徴

  1. 入力インピーダンスが高い(=オペアンプに電流が流れ込まない)
  2. 出力インピーダンスが低い(=電圧降下が起きにくく、計算通りの電圧が得られる)
  3. 開ループゲインが高い(=増幅度が高く、計算通りの電圧が得られる)
  4. 入力端子間の電位差がない(=見かけ上短絡、これを仮想短絡[イマジナリーショート、バーチャルショート]と呼ぶ)
  5. 周波数特性が良い(=直流や低周波でも増幅できる)

 

オペアンプ学習のオススメ本(反転増幅回路や非反転増幅回路など)

オペアンプからはじめる電子回路入門(第2版)

created by Rinker
¥2,860 (2024/11/29 05:00:40時点 Amazon調べ-詳細)

初学者が電子回路を設計できるようになることを目的として、オペアンプ回路から書かれた教科書です。(5章構成)

第1章はオペアンプの基本知識、第2章ではオペアンプの動作原理であるフィードバックについて触れています。

第3章ではダイオードやトランジスタを使った回路、第4章はトランジスタと組み合わせた電力増幅、第5章ではオペアンプの内部回路について学べます。

それぞれの章末に理解度チェックの演習問題があり、知識のおさらいが可能です。







人気の記事

1

サンダー直流(DC)と交流(AC)の違いって分かりますか? かみなりん家庭用のコンセントは交流(AC)だよね。乾電池はなんとなくDC(直流)というイメージです。 サンダー改めて聞かれると、交流と直流の ...

【オペアンプ】 反転増幅回路の回路図アイキャッチ 2

かみなりんオペアンプの反転増幅回路ってどういう特徴があるの? サンダー反転増幅回路は文字通り、入力電圧の符号を反転、増幅する回路になります。 かみなりん反転して、増幅するから反転増幅回路なんだね。じゃ ...

アノードコモンとカソードコモン 3

サンダー「アノードコモン」と「カソードコモン」の違い分かりますか? かみなりんえーっと、アノードがプラス側、カソードがマイナス側で・・・コモンってなんだっけ? サンダー改めて聞かれると、どっちがどうだ ...

4

かみなりんアフィリエイトで成果が発生しない!? という問題が起きているようですね。 アフィリエイトが発生しないというのは死活問題ですね。   原因はどうやら、アンカーリンク内のtarget= ...

旅行やアルバイト等の 紹介にバリューコマースの『MyLinkBox』が超便利!! 5

サンダーバリューコマースから2019年6月5日に『MyLinkBox』がリリースされました! かみなりんその『MyLinkBox』ってなに? サンダー『カエレバ』や『Rinker』はご存知でしょうか? ...

miMind使いかたアイキャッチ 6

サンダーマインドマップはご存知ですか?   放射状に枝が伸びていくアレですよね?   頭の整理をするのに良く使います   私もよく情報を整理するためにマインドマップを作成 ...

Web(ウェブ)開発の学習にオススメなUdemyコース3選 7

サンダー世界最大級のオンライン学習プラットフォームの【Udemy】はご存知ですか? アメリカのシリコンバレー発のオンライン学習サイトで、日本ではベネッセが運営しています。 私自身もWeb開発やPyth ...

ブレッドボード の使い方のアイキャッチ 8

サンダーブレッドボードって知ってる? かみなりん電子工作でハンダ付けせずに、手軽に電子回路が組めるボードだよね? サンダーそう、今回はそのブレッドボードの使い方を紹介します。ブレッドボードを使ってLE ...

箇条書きタグ自動追加ツール 9

【このツールの目的】 箇条書きタグ(ulタグもしくはolタグ)を自動で追加するツールです。 listタグも自動で追加します。 【箇条書きの種類選択】 数字無し箇条書き(ul) ・箇条書き数字有り箇条書 ...

LED抵抗計算機 10

LED抵抗自動計算機 下図のように、LED1個をつなぐとき、LEDに流したい電流から抵抗値を求める計算機です。   LED抵抗計算機 ↓電源電圧【例】5(V) ↓LEDの電圧降下【例】2(V ...

-電子工作, 電気の話
-, , , , ,