電気の話
ハードウェアエンジニアの立場から電気に関する話を分かりやすく説明します
-
1
-
【図解】交流(AC)と直流(DC)の違いを簡単に説明します
2020/8/18 電気
こんな方におすすめ 直流(DC)と交流(AC)の違いについて知りたい 直流(DC)の交流(AC)について、それぞれ特徴を知りたい 電気の流れる向き・電流・電圧が変わるの ...
-
2
-
LEDのアノードコモンとカソードコモンの違いと使い分けについて
LEDのアノードとカソードについてとその見分け方 「アノードコモン」と「カソードコモン」について説明する前に、LEDのアノードとカソードについて説明します。 LEDは正しい ...
-
3
-
海外でスマホ(スマートフォン)が充電できない時の対策【電気技術者による】
私の職業は電気設計で、海外出張も多いです。 その経験から、海外でおすすめの充電方法についてお伝えします。 こんな方におすすめ これから海外へ渡航する方 海外で ...
-
4
-
【図解】オペアンプ反転増幅回路の回路図と計算式算出方法【見やすい数式】
オペアンプの反転増幅回路 オペアンプの反転増幅回路は下図のようになります。 反転増幅回路の入力電圧をVi、出力電圧をVoとすると下記の式で表されます。 オペア ...
-
5
-
ブレッドボードの使い方【ブレッドボードでLEDを光らせてみよう】
こんな方におすすめ ブレッドボードの使い方を知りたい ブレッドボードの使い方:ブレッドボードとは?ブレッドボードの仕組みについて ブレッドボードは電子部品の足を差し込むだけ ...
ブログ運営
ブログに役立つツールを自作したり、既存ツールの使い方を解説しています。
-
1
-
箇条書きHTMLタグ(ul,ol,li)を自動で作成/追加するツール
2019/9/17
【このツールの目的】 箇条書きタグ(ulタグもしくはolタグ)を自動で追加するツールです。 listタグも自動で追加します。 【箇条書きの種類選択】 数字無し箇条書き(ul) ・箇条書き 数字有り箇条 ...
-
2
-
UdemyでおすすめのWeb開発・Webメディア開発講座3選【オトク】
アメリカのシリコンバレー発のオンライン学習サイトで、日本ではベネッセが運営しています。 私自身もWeb開発やPythonなどのコースを購入しています。プログラミングだけでなく、動画編集や写真撮影など様 ...
-
3
-
バリューコマースのMyLinkBoxの作り方&設置方法【アフィリエイター必見】
こんな方におすすめ バリューコマースのMyLinkBoxの作成方法を知りたい MyLinkBoxは様々なカテゴリーから広告主を1度に紹介できる便利パーツ ASP(アフィリエ ...
-
4
-
【画像付き】「miMind」使い方:1番使いやすいマインドマップアプリ
私もよく情報を整理するためにマインドマップを作成しています。 何か思いついたときにメモ代わりとして使用する事もあり、常に携帯しているスマホでマインドマップを作 ...
-
5
-
アフィリエイト成果発生しない?target _blank問題原因と対策
という問題が起きているようですね。 アフィリエイトが発生しないというのは死活問題ですね。 原因はどうやら、アンカーリンク内のtarget="_blank"が関係しているようだと。でも正確 ...
obniz講座
誰でも簡単にIoTを実現できる「obniz」の使い方を説明した講座を書いています。
-
1
-
obnizでIoT電子工作を始めよう!【obniz講座第1回】
IoTってどういう意味? 今はまだWiFiに接続可能なエアコンは多くありません。 でも近い将来、WiFiに接続できる家電や照明は増えると思います。 このように ...
-
2
-
obnizでLEDを光らせよう!【obniz講座第2回】
気軽にIoT電子工作ができる「obniz」でLEDを光らせる方法について説明します。 「IoT」や「obiz」ってどういう意味?という方は、前回の記事をご覧ください。 【前回の講座】 o ...
-
3
-
ソフトウェアボタンでobnizのLEDをON/OFFしよう!【obniz講座第3回】
2020/5/28 HTML, Javascript, LED, obniz, 電子工作
ON obnizについてや、LEDを点灯させるプログラムは下記をご覧ください。 準備するもの(第2回と同様) 今回用意するものは第2回と同様です。 obniz本体はAmazonや公式ショップから購入し ...
-
4
-
obnizのPWM制御でLEDを調光しよう【obniz講座第4回】
今回はobnizのPWM制御を使って、LEDを調光させたいと思います。 これまでのobnizについての記事や、PWMについて説明した記事もあるので、合わせてご覧ください。 記事 内容 obnizでIo ...
-
5
-
obnizでフルカラーLEDをグラデーション点灯しよう【obniz講座第5回】
今回はこの動画のようにフルカラーLEDをグラデーション点灯させてみます。 これまでの記事はこちらです。 記事 内容 obnizでIoT電子工作を始めよう!【obniz講座第1回】 obn ...
-
6
-
obnizで圧電ブザーを鳴らそう!【obniz講座第6回】
ドレミファソラシドのソフトウェアボタンを用意し、圧電ブザーで音階を表現します。 前回の講座はこちらです。 準備するもの 今回準備するものはこちらです。 [st ...
-
7
-
obnizでミニ4駆をラジコン化しよう!【obniz講座第7回】
今回は下の動画のように、タミヤの4輪駆動車工作基本セット(以下、ミニ四駆と呼びます)をobnizでコントロールしてラジコンにする説明をします。 obnizを使った電子工作をYoutube ...
-
8
-
obnizでサーボモータを動かそう!【obniz講座第8回】
これまでのobniz講座はコチラからどうぞ。 記事 内容 obnizでIoT電子工作を始めよう!【obniz講座第1回】 obnizのディスプレイに文字を表示させます obnizでLED ...