Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/thunderblog/thunderblog.org/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
HTML&CSS初心者におすすめなサイトと書籍のまとめ

広告の掲載について

当ブログは、商品やサービスの紹介にアフィリエイト広告を利用しており、収益を得ています。
ただし、読者の皆様にとって有益な情報提供を第一に考えております。

広告 ブログ運営

HTML&CSS初心者におすすめなサイトと書籍のまとめ

 

はじめに

STUDYと書かれたダイス

こんな方におすすめ

  • HTML&CSSの勉強を始めるかた
私自身、2018年の9月1日からHTML&CSSの学習を始めました。

サンダー
サンダー
子供のために学習サイトを作りたい!

このように思ったのがきっかけです。

全くの素人から始め、仕事しながら勉強なので少しずつですが、学習を始めて3週間でトップページだけ作成しました。

 

 

また、このサンプルページを作成するにあたり、工夫したことを下記の記事にまとめています。
ここでは、Webプログラミングの学習経過を書いています。
学習過程において、おすすめするサイトや書籍とその理由をまとめています。
.

オンライン学習サイトのおすすめ

ドットインストール

ココがおすすめ

  • HTMLやCSS、Wordpressなど無料で学べる講座が多い
  • 講師の田口さんが早口なので倍速しなくてもサクサク学べる
  • 一部講座は有料だが、有料でも月額980円とオトク

ココに注意

  • 事前知識がある前提で講義される事があるので、全くの初心者はついていけなくなる事がある
  • 動画はダウンロード不可

 

Progate

ココがおすすめ

  • 講座が終わると経験値が貰えてレベルアップなどゲーム感覚で学べる
  • 無料で学べる講座が多い
  • progateコミュニティや#progateのハッシュタグがあり、モチベーションの維持がしやすい
  • 有料でも月額980円とオトク

ココに注意

  • 穴埋めのクイズ形式なので、1から書きたい人には不向きかも
  • スマートフォンの対応はされていない(その代わりアプリがある)

 

Udemy

ココがおすすめ

  • プログラミングに限らず様々な講座が動画で学べる
  • 基本は有料だが、定期的に割引があり、一度購入すれば受講期限はない
  • 動画をダウンロードできるので、通勤や通学時も通信量を気にせず学べる

ココに注意

  • 有料講座のみ
  • 講座が多い分、どれを選べばよいか悩む

 

書籍のおすすめ

HTML5&CSS3デザインブック

 

ココがおすすめ

  • レスポンシブ対応やページレイアウトを学ぶのに最適
  • ブログ風ページとビジネスサイト風ページの2通り作成できる
  • ブログで使えそうなテクニックがたくさんある

ココに注意

  • HTMLやCSSの基本文法の説明はない

HTML5&CSS3デザインブック(おすすめ度:

 

Amazonで探す

Kindleで探す

楽天ブックスで探す

 

HTML5&CSS3レッスンブック

 

ココがおすすめ

  • 開発環境の構築からブログ風記事作成、ページ公開と一通りできる
  • 古いブラウザの対応方法なども書かれている
  • 投稿フォームや2カラム構成などについても触れてある

ココに注意

  • 少し古い情報がある
  • 良くも悪くも取り扱う内容が広すぎる

HTML5&CSS3レッスンブック(おすすめ度:

 

 

まとめ

個人的にはこのような順番で勉強しました。

ココがおすすめ

【PCがあるとき】

紹介した学習サイトで手を動かしながら、ある時は調べながら学習を進める。

【通勤・通学やPCが手元にないとき】

Udemyの学習動画はダウンロードできるので、事前にダウンロードしておいた講義を復習

 

ある程度インプットしたら、知識不足でもサイト制作に取り掛かる予定です。







  • この記事を書いた人
SNSアイコン

サンダー

電気機器メーカーに就職し、ハードエンジニアとして勤務しています。 ブログでは電気、プログラミング、データサイエンスについて書いています。 電気×プログラミング×データサイエンスの3本柱で日本の製造業を盛り上げたいです!

-ブログ運営
-, , ,